にしのこまんぷく食堂 ボランティア体験
- You are not lonely
- 2020年4月15日
- 読了時間: 3分
今回は、大阪府堺市にある「にしのこまんぷく食堂」に行ってきました。
前回に引き続き、コロナウイルスの関係で、更に万全を期した開催となり、お昼12時からスタートでした。
メニューは、スタッフが朝から作った手作り弁当で、とても美味しく出来上がり、最初は、子供たちが来ないで、たくさん余るのではないかと心配していましたが、ほぼなくなりました。
お天気が良く、昼間は暑いくらい暖かくて、昼寝をしたい気分になりました。
詳細は下記です。
大々的に、のぼりなどは出さずに開催です。子供たちには、絶対に室内に入れないようにして、お弁当を渡す前に、必ずアルコール消毒をしてもらい、マスクのない子供にはマスクを配りました。そのあとは、すぐに帰宅してもらい、お家で食べるように伝える形でした。

入口ですね。いつもと変わりませんが、この中には、スタッフしか入れません。

炊きたてご飯を、並べて冷ましているところです。スタッフ同士も、距離をあけ、マスク着用で作業を行いました。

窓全開、換気扇最強の室内で、おかずを詰めいていく様子です。色合いにこだわって、とても美しいお弁当になったと感じています。

お弁当に入れる、肉じゃがです。前日から煮込んでいてくれて、味が浸み込んで、肉のうまみがしっかり分かる絶品でした。美味しくて、お代わりをしてしまいました。他のスタッフは、ご飯の上にかけて、丼にしている方もいました。

個人的に、ちょうど良い塩加減で美味しい玉子焼きでした。地域によって、塩味や、砂糖味などあるという話で盛り上がっていました。

出来上がりのお弁当です。お菓子もついて、あと手作りマスクもご提供いただき、子供たちに配りました。とてもクォリティの高いマスクで、私も1つ頂きました。洗濯しながら大切に使わせていただきたいと思います。

今回が、最後の参加日で、卒業となりました。スタッフや子供達の寄せ書き、思い出の写真集、花束など頂き、本当に、出会いへの感謝、人のためと思ってやったことが、自分のためにもなっていたり、言葉では言い表せれない感謝の気持ちでいっぱいです。
この御恩、出会いを無駄にしないで、これからも非力ながら、こちらの食堂に何らかの形で支援していきたいと思います。
今回も、持って帰って食べて頂くスタイルで、食事の渡し方も、普段でも気を付けていますが、今回は更に気を付け、スタッフのマスクとグローブ着用と、都度アルコールで手指消毒を行っていました。
来場した子供たちには、まず手指消毒を行ってもらいました。子供たちは、しっかりと言うことを聞いてくれて、とてもスムーズかつ安全に行えました。
以上です。
次回の開催日は、5/20(水)です。開催はどうなるかわからないし、私はもうお手伝い出来ませんが、早く元に戻ってほしいですね。
最後に、繰り返しになりますが、私は、諸事情で残念ながら、ここのボランティアメンバーを卒業することとなりました。約2年間お世話になりました。とても楽しい時間でした。心の底より、感謝申し上げます。
スタッフ、子供たちの健康と幸せを心より願っております。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント