にしのこまんぷく食堂 ボランティア体験
- You are not lonely
- 2020年3月18日
- 読了時間: 2分
本日は、大阪府堺市にある「にしのこまんぷく食堂」に行ってきました。
今回は、コロナウイルスの関係で、万全を期したミニマムな開催となり、スタート時間も学校が休みということでお昼からのスタートでした。
メニューは、非常食が無駄にならないように頂く形となりました。
お天気が良く、昼間は暖かくて、昼寝をしたい気分になりました。
詳細は下記です。

これは期限が迫ってお役目終了間近の保存水です。九州の湧き水か温泉水で、普通においしい水でした。みんなで無駄にならないように頂きました。

これは、非常用のビスケットです。美味しいものか?って聞かれたらまずくはないってのが、正直な感想ですが、困ったときに助けてくれる非常食です。使う場面がなく、このような形で無駄にならないように頂けるって、大きな災害がなく幸せだったという証拠ですね。

災害時に、水やお湯をいれて、食べることができるアルファ米です。これは混ぜご飯的に味がついているものでした。薄味でしたが、普通にご飯として頂くことができました。
その他、おかずなど色々ありましたが、撮影を忘れて食べちゃいました!笑
今回は、基本持って帰って食べて頂くスタイルで、何らかの事情で会場でしか食べれない子供は、天気が良いので外で、集まらないで食べて頂く方式でした。
食事の渡し方も、普段でも気を付けていますが、今回は更に気を付け、スタッフのマスクとグローブ着用と、都度アルコールで手指消毒を行っていました。
来場した子供たちには、まず手を洗てもらい、手指消毒も行っていただきました。子供たちは、だれ一人わがままを言わないで、しっかりと言うことを聞いてくれて、とてもスムーズかつ安全に行えたと感じました。
以上です。
次回の開催日は、4/15(水)です。もちろん参加予定です。
私は、諸事情で残念ながら、ここのボランティアメンバーを卒業することとなり、次回が最終となります。
約2年お世話になり、いろいろな方との出会い、笑いを一杯頂き感謝しかありません。
次回の開催は、どのような形かは不明ですが、開催の報告と、うれしいことに送別会をしてくださるとのことなので、その様子もお届けできたらなと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
Comments