top of page

なんちゃって松茸ご飯

  • You are not lonely
  • 2020年4月5日
  • 読了時間: 2分

みなさん、お元気ですか?

不要不急の外出をしないとか、いろいろ大変な時期ですが、早く世界中が安心して暮らせるようになって欲しいですね。

さて、今回は、またまた検証です。簡単に松茸ご飯風のご飯が本当に出来るのか!?をやってみましたので、最後まで読んで頂ければ幸いです。

これは、以前からある手法なので、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、最後までお付き合いください。

ただ、炊き込みご飯を作るだけだったら、意味ないので、またまたキャンプ想定でラージメンスティンで炊きました。最近炊き慣れしてきて、炊飯器が無くなっても全く問題ない人になりました!

では、本題です。

<道具>

・ラージメスティン(トランギア)

・ガスコンロ(手抜きです!笑)

<材料>

・お米 2合

・水 360cc

・エリンギ 1パック

・粉末みそ 少々(隠し味なので無くても可)

・白だし 小さじ1杯(塩少々でも可)

・みりん 大さじ1杯

・永谷園の松茸の味吸い物 3袋

<作り方>

まず初めに、お米2合と水360ccをメスティンに入れて30分放置し、吸水させます。

30分経ったら、調味料と、エリンギを吸水させたお米の上に入れていきます。

今回は、こちらの材料と、みりんを使用しました。

松茸の味お吸い物を2合の場合2~3袋入れます。お勧めは3袋です。エリンギは手で細長く裂きましたが、自由です。

これで準備完了です。私は面倒なので、 松茸の味お吸い物の中に入っている海苔や麩をそのまま入れましたが、気になる方は除いてもOKです。

キャンプを想定した燃料も考えましたが、めんどくさくて、今回はガスコンロを使用しました。やっぱり便利ですね!笑

15分弱火で炊いていると、グツグツ音が出てきて湯気が立ち、松茸の香りが漂ってきました。

20分くらい経過すると、グツグツ音が消え、チリチリ音、軽いパチパチ音になってきたら、火を止めて、メスティンを裏返して、10~15分蒸らします。

蒸らしが終わって、火傷に気を付けて、蓋を開けてみると、テカテカ、ふっくらご飯が出来上がっていました!

お茶碗によそって、頂きます!

今回も、ご飯はちゃんと炊けていて最高の出来でした。味ですが、ご飯だけで食べれるとても美味しい炊き込みご飯で、エリンギの食感が松茸っぽい感じで最高でした。

松茸に縁があまりない私だったら、目隠しされて、これなぁーんだ!って言われると「松茸ご飯!」って絶対言ってしまう味と香りでした。

よかったら、挑戦してみてください!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


Comentarios


最新記事
アーカイブ
bottom of page